2023年8月27日日曜日

やはり断捨離は本物ですね! 昨日のすごい体験談!

 すごい事がありました。

引き寄せじゃなくて、断捨離で!

やっぱ時代は断捨離ですよ👍✨✨


家に部屋が4つあります。

そのうち

2つの部屋を母が(広い部屋2つ)

1つは保護猫用の部屋(6匹)

かなり狭い部屋を私が使っています。


●断捨離の基本は

人の物を(勝手に)捨てない!

ですね。

なので私は自分の物は捨ててきましたが

母の部屋は、これまで

何も触りませんでした。



ことの発端は

母の部屋の机!

私の部屋にも、1つ机がありますが

作業にはもう1つ机が欲しい!

となりまして、そして


母の部屋に 

机が余ってる

のを知っていたので

私「その机を使わせてよ」

母「いいよ〜」


ということで、母の部屋に入りました。

なんとまぁ、

物がいっぱいあるある。あるある!

使おうと思ってた机の上にもたくさん。

それをしまおうとするクローゼットにも物がたくさん。


そこから3時間ほどかけて模様替えを決行して

「これ、壊れてるよ」

「これ、カビ生えてる」

「これ、使わないよねぇ」

「同じのがたくさんあるよ!」

「これ、集めてるの?汚れてるよ!」

「これ5年くらいさわってないでしょ〜!」

説明・説得・洗脳・掃除をしまして


ほとんど部屋の様子が変わらないのに

45リットルの袋

5袋以上もゴミが出てきました!



私的にはまだまだ捨てたかったのですが

机の上がきれいになったので

後のごちゃごちゃは母にまかせる事に・・・



それから

これ、本当なんですけど・・・


掃除終わって1時間後です!


福沢諭吉(1万円札)が、すう枚・・・

ぽんっと・・・・

母が手に入れました。

2人で鳥肌・・・



いや、

お金が入るのは

掃除を頑張った

私じゃないんかーい!


そして、

きれいになった机は「やっぱ母が使う」ってさ



いや〜〜〜〜〜〜〜っ!

私の努力は何?!

今度はこのゴミを全部私が捨てに行くんですけど〜!



【断捨離の不思議な出来事】

母の部屋の断捨離を

私が頑張ったら

母にお金が舞い込んだ話でした。

2023年8月24日木曜日

「引き寄せの法則」が気になったので・・・・!

 県内にある大きな図書館へ行って

「引き寄せの法則」に関する本をたくさん借りてきました。

8月だけで

40冊くらい読みました。


きっと図書館の人は

スピリチュアル系の本ばかり借りる私を

「ヤバイ人」と思っていることでしょう・・・(笑



まず、引き寄せの本は

誰かの本を写した(盗作した?)みたいな

中身が  似た内容が多すぎます!

「またこの話か〜」という

つまらない本が多くありました。


そして、私は成功したという自慢話が多い。

努力した部分があるはずなのに

それはあまり書いてなく

「思っただけで ほほほいの、ほいでした」

みたいな感じが、けっこう多め。

そんな本は、

1冊の中で矛盾のある内容もあって、

ツッコミ入れながら読みました。



何冊か読んで

私なりの引き寄せの法則をまとめると


●思うだけじゃ無理

こりゃ当たり前

●自分に素直に生きる

欲しいものは素直に欲しいと目標したり、

人に言ったりする。

  例「お金欲しい〜」

とりあえず、行動する・動く

結局自分の努力で手に入る。

調べたり、探したり、諦めずにやり続ける

良い事は真似する

綺麗になりたければ、綺麗な人を真似る。

金持ちになりたければ、金持ちを調べる。

(金持ちは意外と質素な生活をしているなど)



そして

こんな引き寄せで、私は成功しました!

とか

引き寄せすれば成功できる

みたいな本が多いのに

引き寄せ失敗!

引き寄せの法則は嘘!

みたいな本は図書館にはありませんでした。

誰か書けばいいのに・・・・(笑




引き寄せの法則とは

手に入れたい物があったとして、


自分がそっちの方向へ

自然と選択肢を選んでいたり、

また、

たまたま欲しい物が手に入ったら

いつも考えてるわけだから

「わお!偶然すごい!」

という事になっているんですね〜。


例で言いますと

普段から梅干しが欲しいと思ってて

みかんをもらっても何も思わないけど

梅干しをもらったら「引き寄せだ!」と思う。

そうゆう事だと思います。



なので欲しい物リストはたくさん準備しておきましょう。





「欲しい物が手に入る!すごいすごい!」


と思う事は

「自分は運がいい!」

という事に直結するわけで



「運がいい」

と思うと、本当に

運が続けて良くなる

不思議は事はよくあるわけで・・・



【まとめ】

引き寄せの法則をうまく使うと

運が良くなる!


という事です!

2023年7月22日土曜日

断捨離と引き寄せの法則の矛盾?なぜお金が増えるのか?

 よく色々な本に載っているのが

物を捨てたら、お金が増えた。(断捨離)

思った事が現実になる(引き寄せの法則)

という内容、あるあるですね。


今回は

◎ 物を捨てたらお金が増えた。

について書きます!


普通に考えたらあり得ないわけです(笑

🤣

え?捨てたらお金増えるの?

ゴミ箱からお金出てくるの?

えー?

片付けしてたらへそくりでも見つかった?


ではどうして物を捨てたらお金が増える

なんて言われるのか、

私の実体験も元に

色々な例を作りました☝️



【タイプ1】

物を捨てようと思う

もったいないと思うが

 まだ使えるけど泣く泣く捨てる

→部屋がすっきりして買い物行く

→欲しそうなのが目に入る

→(1)どうせ捨てるだろうから買わない

 (2)部屋がすっきりしたから物を増やしたくない

お金を使わないのでお金が増える


【タイプ2】

使ってない物・使わない物を思い切り捨てる

→部屋のスペースが増える

→部屋がすっきりして頭が冴える

→新しい事を始める(仕事・趣味)

それが成功して収入がアップする


【タイプ3】

思い切って、物を捨てる

→身の周りが軽くなり、出かけたくなる

→なつかしい友達に連絡する(連絡が来る)

 メディアなどからも情報が入りやすくなる

→新しいイベントや旅行の計画など盛り上がる

 (自分ひとりでも盛り上がる)

→そのために貯金しようと節約を考える

お金が増える


【タイプ4】

物を捨てようと思うが、まだ新しいから捨てられぬ

→誰か使ってくれる人を探す

→ネットサイトに出品する

→売れる(オークションならさらに高値で売れる)

収入がある


【タイプ5】

物を捨てようと思うがまだまだ使える

→友達にあげる

→(1)喜ばれて、自分も嬉しくなる

 (2)後日、お礼に食べ物をもらう

 (3)自分の欲しかった物をもらう

のどれか。


【タイプ6】

物を大事にしなきゃ・・・と思っていたけど

趣味じゃない物などを捨てる

→本当に欲しかった物を買う

→テンション上がり、色々やる気が出てくる

→仕事や副業に力が入る

→仕事運アップ(収入アップ)


【タイプ7】

庭やベランダにあるガラクタを捨ててスッキリする

→片付いたスペースで家庭菜園を始める(3月ごろ)

→夏にトマトなど収穫する(7月ごろ)

→野菜代が浮く



結構たくさんあります。

使わない物

使うかもしれないから持っておこう

は捨てたらいいかもしれません。


本などには

「1年使わなければ捨ててしまえ〜」

とかも書いてありますが

これはちょっと待ったー!ですね。


例えば、私の場合

ラミネート の機械(小さいの)は

1年に1回も使いませんが

2年に1回は使うので、捨てていません。


あと有名な本には、

捨てるのはスピードが大切とか

ときめかない物は捨てるなど色々ありますが

 

自分の思い出の物などはじっくり、物を向き合い

●これを捨てたら困るのか?

●これはどうして買ったのか?なぜ使わないのか?

●数回、使ってから捨てても遅くないのか?

●段ボール(100サイズ)1つくらいの物なら

 1年ほど仮置きしても許されるんじゃないのか?

●他に欲しい人がいるんじゃないか

●プレゼントでもらったのは気持ちだけ受け取ろう

●思い出もない人からの貰い物は捨てる

●壊れていたら、修理ができないだろうか

などじっくり考えるのも大事だと思います。


(ただしゴミは速攻すごいスピードで捨てます)


いらない物を捨てるメリット

何かスッキリ

お金に変えられない何かも得る!

(お金も得る)👍

2023年6月26日月曜日

霧島神宮(国宝)へ行ってきました!癒しを求めるならぜひ!

令和4年に国宝となった霧島神宮!
超有名ですね。



国宝になってからさらに
観光客(観光バス)が増えたと思います。



今日は晴れ!
朝からすごい人でした!



でも不思議と人が途切れる時間があるんですよね〜
境内に誰もいなくなります・・・



入り口の右側に大きな御神木が立っています。
まだ時代はガラケーの頃

この写真を待ち受けにしたら
めっちゃ金運アップ!

という話が全国に・・・広まりました。

よかったら、写真をどうぞ・・・(撮影者:私)

いつもは人が近くにいるので
御神木だけの写真!
はレアなのかもしれないですよっ!
レッツ金運アップ!




国宝が決まった年から、時々
特別拝観というイベントがありました。
2023年・秋もやるのかな?(不明)


コロナの影響で中止になったりもしましたが
インターネットから予約をします。


すぐ満員になる事もあります。


そしてなんと!
わたくし!行ってまいりました!
(去年だけど・・・一人で・・・・)




予約時間に到着してから
窓口で千円をお支払いすると
通行手形(拝観証)をいただくので
首から下げます。(上の写真)



そして、正面の左の入り口から入り
靴を脱ぎ、
建物の後ろにある階段を登って

社殿へ。



御祓をして頂いた後にお話があります。
霧島神宮の成り立ち
木材について
昔は道路もなく建てるのが大変だった
そして、
霧島神宮の本が売ってるよ〜という軽い宣伝。


本が欲しかったけど
社務所に置いてなかったです。



椅子が用意されていまして、
お話の途中から
少し奥の龍の柱を見る事ができます。


狭い所なので
人数半分づつ交代で 中に入って見るのですが

先に柱を見た人たちは、後半
椅子に座らず、
床に座ってました。
(行けばわかる・・・床に正座してた・・・)




平成4年までの霧島神宮の御朱印。
天孫降臨之地!

令和3年もこれだったと思う。


しかし令和5年から
御朱印のデザインが
新しくなったようです。

国宝!の印が!   ↓

ちなみに令和3年頃(コロナが流行した時)は
アマビエ御朱印(4種類)がありました。



国宝になっても
パワーは変わらず
きっと
みんなを豊かにしてくれます。

霧島神宮。

普段はこの、
石の通路全部
人が並んでいますので、

めっちゃ朝早い時間か
観光バスがいない時を狙うのがミソ。


 

2023年6月24日土曜日

霞神社へ行きました。 すごい雨の日に。

霞神社のホームページを見ました。

農業、畜産、疾病、縁結、

開運、商売繁盛のご利益!

との事でワクワクしながら向かいました!


霧島東神社から近めで、宮崎県になります。

とても山奥・・・こんな道を通ります。


駐車場に、車を停めて、
かなりの石段を上の方に歩く
やっと平たい道が出てきます。

登り切った所を、右方向へ見ると
 ↓これ

この写真の真っ直ぐに行った所が
  ↓ これ。


これまた

どんどん登っても
まだまだ階段がありまして

今見えてる 
  ↓ あの鳥居をくぐらずに

鳥居の左側にある石段を、まだまだ登ります。

駐車場から見てかなり高いところまで
頑張って登るのです!

運動不足がバレますぞっ!


そして、到着!

石段をいくつ登ってきたのか・・・
疲れすぎて

肝心の
神社を撮ってない(笑)

撮ったと思ったけど、スマホに記録がない!


でもしっかりと
御朱印帳をいただきました(貼るタイプ)
社務所のいたるところにウサギさんがありました。


ここは白蛇様をお祀りしているらしいですが
どの祠が何なのか、よく分からない。。。
蛇様もいない・・・

もう天気が悪くて階段で疲れて・・・


キリがすごくて何も見えない(笑


そして、誰もいない・・・・

誰もいない!


そして、雨がまた降ってきました。

ご利益、発動しますように・・・

2023年6月17日土曜日

宮崎県の青島神社へ行きました。御朱印帳が弁天様!

数年ぶりの宮崎県
青島神社へ行きました!

なぜ急に行こうと思ったのか

というと
夢に弁天様が出てきまして
(木彫りの弁天様だった)

うちには木彫りの大黒様がいるのですが
どうして弁天様?と思いながら

ネット検索をしたところ
青島神社がヒットしたわけです☝️


それだけです(笑



まず遠くから見た島の風景です。

ひとりで「おおー!」と言ってしまうほどの感動〜
(ひとりで行った)

海の香りも良い!



まず橋を渡ります

(これは渡ってから振り返ったところ)
橋のたもとに
遠足で来たであろう小学生がたくさんいました。

「せんせー!裸足になってもいい〜!??」
と大声で叫んでいる男の子たち。
危ないよ〜



鬼の洗濯岩(洗濯板)というのを間近で見たのは初めてで
(過去に飛行機から見たことがある)

長年の月日で
岩がこのような形になるんだ!
(ちょっと気持ち悪いとも思った)

と神社に行く前にしみじみ思いました。


しばらく洗濯岩を見ながら鳥居に向かって歩きます。


観光客がいっぱい!
人気ですね〜



鳥居だけ撮りたいなぁ〜(すごい人)
と少し立ち止まった時に

撮ることができました!鳥居!
神様ありがとう。
 
the 鳥居


いや〜晴れてよかった。

鵜戸神社は若い人・関西系の観光客が多かったですが
青島神社は、おばさま・おじさま
あと外国の方がたくさんいました。

そして小学生の団体・・・



私の周りには 人が寄らないのだろうか(笑

人が写らないベストショット!

森林に囲まれた癒しの空間。



いざ、お賽銭を入れて
願い事を言う時に

やっと来れました〜!
という気持ちを伝えた後に

なんか会いたかった芸能人がいたとして、

目の前にその芸能人が突然現れたような
急に何を言っていいのか分からないような

頭まっしろの状態で

自分の願い事もおこがましく思い
本殿を撮るのを忘れ
お守りやおみくじ を見るのも忘れました。


謎の緊張(笑)


御朱印帳だけはしっかりともらったという





また、行きます。
次は宮崎市内でチキン南蛮を食べたいと思います。

 

2023年6月16日金曜日

九州の南にある、海沿いの神社に行ってきました!

宮崎県へ行ってきました。
何十年ぶりに・・・

とても有名な青島神社へ行ったのですが
そこからさらに南の

日南市にある鵜戸神社へ行くか
迷いに迷い(←けっこう遠い)

青島神社から車で40分ほどかけて
行ってきましたよ!

見てください、この写真!


雲がまるで龍のように見えますね!

 (私には・・・龍が見える・・気がする)

龍のしっぽのような、すごい雲に
見えませんか?

青島神社ではこんな雲がなかったのに
鵜戸神社で急にこんな雲が!

この写真を見たら、きっと運気アップ!です。


すごい雲ですねー。




御朱印もシンプルでカッコヨイ!
令和5年6月7日!

5!6!7!なんか数字が並んでるのもヨイ!

よく観光系の写真に載ってる風景がこれですが
 
    ↓




階段がめっちゃ急なので
雨の日とか危ないかも〜

    現実:階段が降りにくい
      ↓


もう、帰りが大変でした。(帰りは登る)

私が行った時の観光客層は、
若い男性グループ

カップルなどが多かったですが
ほぼ関西弁が目立ちました
すごく遠くからもきてるんですね。

また神社めぐりをアップします!

2023年5月14日日曜日

幸運を手に入れたければ、観葉植物だ!

朗報です!

100円ショップで有名なダイソーに
キングバンブーが売っていますよ!
(うちの近所には売ってた)


知る人ぞ知る、幸福を呼ぶ木!
だそうで(私もよく知らない)


本日お店に入るなり、
フラフラ〜と観葉植物売り場に吸い込まれました。
いつもは素通りするのに・・・
呼ばれました。


キングバンブー 1本100円(×3個)
白い鉢(素焼き) 1個200円
家にたまたまあったガラスの器

合計500円で皆さんにも幸運が・・・!

観葉植物用の土も買ったんだった(+100円)



 幸福の木は売ってなかったんですが

あれはよく枯れるとか聞くので

今回はキングバンブー!

別名ミリオンバンブーとか言うらしいです。

ネットで調べると、置く位置とか本数で意味が違うとか書いてありますので

それらを参考に自分の必要な場所へ置いたらいいと思います。

私はキングバンブーを買ってから

いろいろ調べたんですが


すごい観葉植物ですね!

風水的に素晴らしい。

断捨離でかなりスッキリした部屋に飾る事にします。

断捨離すると欲しいものが手に入るメカニズム・・・・

 何度かここのブログで

思ったものが手に入る!

不思議な話をしましたが(私の場合は食べ物が多い)

よく考えると、これって

『引き寄せの法則』というやつだ!

と気づきました。


恐らく、欲しい物のイメージが上手なんですね。

あと欲しいという想いが強いのかもしれない。


ではどうして急にそんな事ができるようになったのか

ちょっと考えてみました。


私がやっているのは断捨離。

ブログに書いてからも、今でも、どんどん捨てています。

断捨離に慣れてくると

どうしてこれを、ずっと取っていたんだろう(笑

と捨てる事に罪悪感とか寂しさもありません。

使える物は、人にあげたり、ネットで売ったり。


そして、部屋がスッキリすると、

目に入ってくる情報が少なくなるので

頭の中で想像しやすくなる。

引き寄せの法則って常に未来の自分を想像しているそうです。


【部屋に物が多いと】

あー片付けないと、これもずっと置きっぱなしだ。

これは来週できるかな。あー!これ!忘れていた。

あれ?さっきのやつ、どこに置いたっけ?

確かここに・・・

よく見ると床に物を置いたらスペースが減るなぁ・・・

欲しい物があるけど、置く場所がない、無理だな。

大きい棚を買ってこようかな。100均でBoxもたくさん買おう。

部屋の模様替えをまた、しないと。

うわぁ、棚を動かしたら、めっちゃほこり・・・


【部屋がきれいだと】

あれが欲しいなぁ!

(他にごちゃごちゃ考える事がないので想像しやすい)



例えば、部屋中にフィギュアを飾って

それがもっと欲しくてたまらない人は

それでいいと思います(フィギュアが想像しやすいから)

欲しい物はどんどん手に入る。


そのためには不必要な物は捨てるのがおすすめ!

仕事関係や趣味のものは捨てないようにしましょう〜

2023年4月26日水曜日

断捨離、続けています!

だいぶ断捨離しました!

趣味のものや、仕事に関係するものは捨てていないですが

さらにに空きを増やそうと活動中です!



断捨離で起こった事。

なんと!思ったものが手に入る!


大金が欲しい大金が欲しい大金が欲しい・・・

は、まだないですけど

なんとなく欲しいなぁ〜と思ったものが

自然と手に入るようになった気がします。

不思議〜



【その1】

例えば片付けしていて

カンカン欲しいな〜(クッキーの缶のような入れ物)

って思ったら、

もらい物で、すぐ4つくらい手に入りました。


断捨離していたので、缶の置き場所があるからいいものの

断捨離中だから捨てそうになる(笑


【その2】

やりたい趣味の環境が急に整う。

ミシンがしたい、語学勉強したい、庭を作りたい

スポーツしたい、仕事を増やしたい、ネコと遊びたい

旅行したい、・・・皆さんにも色々あると思いますが

趣味の物を増やしても、

置き場所があるので、どれをするにも実行しやすいです。

全部するには時間がないけど


【その3】

たまにクレーンゲーム してるんですが

(クレーンゲーム は1回辞めたけど、たまに週1やってる)

週に1回だけ無料で(Yahoo特典を使って)

月に3個くらい取れる。(もちろん無課金)

「あー・・・取れたらいいなぁ〜(欲しくないけど)」

なんとなく思って、取れちゃって

家に届いて・・・断捨離せねばいけないという・・・w

今現在は、ぬいぐるみ とかクッションが

人に結構あげたけど、まだ7個くらいあって・・・

とりあえず飾ってます。

断捨離で空いたところに鎮座してますw


【その4】

突然フィギュアをもらいました。

「なんかこうゆうの好きだよね。あげる!」

特にフィギュア集めをしているわけじゃないんです。

鬼滅の刃のキャラクターなんですが

なんと、伊黒さん!

結構重たくて、ずっしりしっかりしたフィギュアでした。

大きさも15cmくらい。

みなさん知ってますか?

首に白蛇を巻いているんですよ。伊黒さん。

白蛇!なんと縁起がいい!!

我が家のエケコさんと同じ場所に飾っています。

金運上がりそうで、ワクワクしています。(笑




引き寄せの法則ってあるじゃないですか

きっとあれは

欲しい!欲しい!って思うより

これがあったらいいなぁ〜便利だろうな〜

誰か喜ぶだろうなぁ〜

というビジョンと一緒に想像できたら


すぐ手に入るんだと思います。

そして、それらの物は、断捨離で捨てたスペースに

スッと入ってくるのかもしれません。

2023年3月12日日曜日

断捨離で起きた不思議なこと。捨てたのに〜・・・

使っていないものなどを、全部、捨てしまえ

と言われても

どこから捨てるか、これを捨てていいものか

結局、迷いますよね〜。


試供品。を捨てた話なんですが、

シャンプーや化粧品や、歯磨き粉など

たくさん試供品を引き出しに取って置いてました。

近頃は、試供品をもらう機会が、さっぱりなくなったので

旅行の時に使うだの、

何かあった時のためだの

今ある試供品を大事に、大事に、取っていました。

しかし、目標!全捨離なので

思い切って、

試供品は全部捨てちゃいました。

引き出しの中がスッキリ!



それから数日たったある日・・・


なんと

たまたま買い物で寄った薬局で、レジで

ハンドクリームの試供品を3個ももらい

歯磨き粉キャンペーンでミニ歯磨き粉がおまけで付いてたり

いつもは何もくれない薬局でも化粧品の試供品などくれて

あれよ、あれよ・・・

捨てる前と同じくらい、試供品が増えました(笑)

旅行へ行っても大丈夫😀


いらないと思って捨てたとしても

必要なものは

戻ってくるんじゃないでしょうか・・・・😱

人形とか戻ってきたら怖いけど。。。


手放しても、何かしらの形で戻ってくるのでは?

もしくは、古いものを手放したら

新しい、似たようなものが手に入るかもしれない・・・


思い出も何もない試供品・・・

引き出しの中に溜まるって事は、

これからも使わないという事ですね。


自分のテンションの上がる思い出の品とか、

プレミアムで2度と手に入らないような物は

それは大切に取っていた方がいいですが


試供品とか

使い切らなかったバスクリンとか

2個あるホッチキスの片方とか

長いこと使ってない家電製品とか

捨てちゃってOKかもしれない✌️

2023年2月25日土曜日

引き寄せの法則・・・本当かも!

 断捨離を、日々実行し

最終目標は「全捨離」としています

もう、だいぶ部屋がすっきりとなりました。

そんなこのごろ。。。

もちろんスマホゲームは、あれ以来!していません。

詳しくはこのブログの過去へさかのぼってください


スピリチュアル好きな方は聞いたことあると思いますが

「空白の法則」というのがありまして

物を捨てたりした

空いたスペースに

本当に欲しいものが入ってくる!

なんか・・・そんな感じの法則があります。


⭐️私の空白のスペースにも入ってきました!


まず、先日、干し柿食べたいって思ってました。

干し柿って地味に高いんですよ。

スーパーでよく見かけるんですが、

我慢していました。高いから。

まぁ、無理して食べなくてもいいと思っていた矢先

すごく遠い親戚の家に行く事になりまして、

特に、「干し柿食べたい」とか話ししてないんですけど

家に着くなり

「最近、知り合いに干し柿をちょっともらって」

と話しはじめたおじさまが

干し柿の干してる所まで案内してくれて

「食べていいよ〜」

遠慮して、1つ戴きましたが(遠い親戚)

えーっ!? 

食べたいと思って、偶然食べれたのすごくない???

と声に出さずに驚いて、食べました。

いやぁ〜美味しかった。満足です。



あと、甘い食べ物はあまり好きじゃないんですが

クッキー食べたいって思ってました。

クッキーだけは食べれるのですが、

まぁ、そこまで、

自分で買うほど食べたいとは思ってなかったのです。

つい最近

景品が当たったよ〜(知り合い)

と突然連絡がきて、クッキー2箱いただきました。

その方に、特に、クッキーを食べたいとか

全然話していませんでした。

洗濯機が欲しいとは話していた。洗濯機はもらえなかった。

「え〜超!偶然すごーい、突然のクッキー!」

って、心で思って美味しくいただきました。



あと、パイナップル!🍍

前のブログにも書いたので気になる方は読んで欲しいですが

最近、めっちゃパイナップル高いんですよ。

いつも安く買ってたスーパーには、仕入れてないのか

売り場にない!

どこか安く売ってないだろうか・・・・

そして、たまたま行った道の駅に

いつものスーパーよりさらに安い値段で、

しかも美味しそうな匂いがする、ちゃんとしたパイナップルが

売ってたんですよ!

いつもより安く手に入りました。


私の目標⇨全捨離を掲げて

あらゆるジャンルの処分を行った結果

欲しいと思ったものが、私のところへ!

まだまだ引き寄せできた実話はあるのですが、

ほとんど食べ物です(笑


ウェルカム食品!

次は欲を出して、家電を引き寄せよう!



すみません、もう1つ。


ラクマ (楽天フリーマーケット)でクーポンきたんです。

たまにあるイベントなのですが

200円引きのクーポンだったので、

300円のものを100円で買えるチャンス!

しかし部屋は断捨離の最中!

欲しい物はあまりない中

「ハンドクリームとかで安いのがあれば・・・」

と吟味していましたが、

仕事など、他の作業に追われ、クーポン期限を過ぎてしまい

ハンドクリームは手に入らず・・・


あちゃー!期限の事を忘れてたー!!


という本日、

ハンドクリームもらいました(笑

仕事関係の方に・・・(もちろん欲しいとか言っていない)


あと家電屋さんの知り合いに200円引きクーポン

いただきました(これは多分使わないかもしれない)



なんか色々ラッキーで

断捨離効果を実感しております・・・


Powered By Blogger